集客

SEO対策は難しい?コレだけは知っておくべき基本知識

・SEO対策ってなに?
・自分のサイトを作ったけど、どうしたら上位に表示される?
・SEO対策をした方がいいのはわかるけど、何からしたらいい?

こんな悩みを持っていませんか?

SEO対策は、大きな企業だけがやるべきものではなく、個人で集客やビジネスする人にとっても必須です。

なぜなら、「興味はあるけど欲しいとまでは思っていない」潜在顧客層に対して有効な手段だからです。

そこで今回は、そもそもSEOとは何か?について、またSEO対策でこれだけはやっておくべき3つのポイントを紹介していきますね!

SEO対策の基本

無料 インドア, エレガント, コンテンポラリーの無料の写真素材 写真素材

検索で上位に来るようにするのがSEO対策だとは知っているけど、一体どうすればいいの?

そんな方も多いかと思います。

そこでまずは、そもそもSEO対策とは何か?について解説していきます。

「S」earch (検索)
「E」ngine (エンジン)
「O」ptimization(最適化)

つまり、SEOとは「検索エンジンのために最適化したサイトづくり」です。

たとえば、誰でも一度はGoogleで検索したことがあると思いますが、調べたいワードで検索するとこんな画面が出てきますよね。

Googleで検索ワードを入れると、最初にリスティング広告、地図検索エリア(MEO)が出てきて、その次に自然検索エリア(SEO)が表示されます。

SEO対策とは、自然検索エリアで、自分のWebサイトをより上位に表示するための施策です。

上位に表示されるWebサイトとは?

では、どんなWebサイトが上位に表示されるのでしょうか?

結論から言うと、SEO対策の基本は、「Googleの気持ちを理解すること」です。

Googleで検索するユーザーは、何らかの疑問や問題を持っていて、検索することによって検索結果に適切な答えを求めています。

たとえば、あなたがGoogleの開発者だったとしたら、どんなサイトをユーザーにおすすめしたいでしょうか?

おそらく多くの方が、疑問を解消したいユーザーに向けて「質の良い解決法やコンテンツ」から順番に届けたいと思うはずです。

つまり、SEO対策の本質とは、問題を解決したいユーザーにとって「良質なコンテンツ」を届ける方法を考えることなのです。

検索順位はどうやって決まるの?

そもそも検索順位がどうやって決まっているのかというと、

  • クローラーと呼ばれるGoogleのロボットがWebサイトをクロール(巡回)
  • クローラーによって、集めたサイト情報がデータベースに保管(インデックス)される
  • 各ページを、他サイトのページと比較して総合的に順位を決定

という仕組みによって、検索の上位表示が決まっています。

クローラーにとって巡回しやすいサイト設計や、内容を把握しやすいサイトを、「クローラビリティの高いサイト」といいます。

また、見やすい設計になっているサイトは、ユーザーにとっても、スムーズに知りたい情報にたどり着けるサイトです。

そのような、ユーザーにとって見やすいサイトのことを「ユーザビリティの高いサイト」といいます。

  • 「クローラビリティの高いサイト」
  • 「ユーザビリティの高いサイト」

Googleでは、この2つの基準で検索順位を決めているのです。

SEO対策|この3つだけはやっておいて

無料 アントレプレナー, インターネット, インドアの無料の写真素材 写真素材

では、いよいよここから具体的なSEO対策のやり方をお伝えしていきます。

でも、実際にSEO対策しようとすると、聞きなれない用語やシステムのアップデートやらが頻繁に起こって、ITが苦手な人にはハードルが高く感じますよね。

わたしもそうでした。

そこで、この記事では、SEO対策で最低限これだけはやっておいた方がいい3つの対策を解説します。

弓絵
弓絵

難しいと思ってしまいますが、SEO対策の本質とは、問題を解決したいユーザーにとって「良質なコンテンツ」を届ける方法を考えること、であることを忘れないでください。

タイトルにSEO対策のキーワードを入れる

どんなに良い内容の記事を書いていても、タイトルで興味づけしなければ、クリックすらしてもらえません。

またタイトルは、クローラーが、記事と検索結果を紐づける際にも重大な影響を与えます。

タイトルの文字数については、Googleで具体的なルールがある訳ではありません。
しかし、検索エンジンで表示されるタイトルの文字数には上限があります。

そこでSEOに効果的なタイトルの文字数を32文字以内にすれば、デバイス・ブラウザ問わず、全部のテキストが検索結果に表示されます。

Googleの検索結果ではタイトルが長すぎる場合、後半部分が「…」で省略されてしまい、クリック率が下がる要因になります。

たとえば、「スキンケア 40代」というキーワードを狙いたい場合。

「化粧水の使い方で肌が10歳若返る40代のスキンケア」

だと「スキンケア」「40代」が後ろに並んでしまうので

「【40代】10歳若返るスキンケア|化粧水の使い方」

というように、キーワードを前に入れると良いです。

弓絵
弓絵

どんなキーワードが検索されているかを調べるには、「ラッコキーワード」のような関連ワード検索ツールを使うと便利です。

https://rakkokeyword.com/

関連するページに内部リンクを貼る

記事の内容に合わせて内部リンクを貼ることで、ユーザーがWebサイト内の別の記事を閲覧できるようにすることです。

記事と関連性のあるページを紹介して、Webサイト内に長く滞在してもらうことも効果的なSEO対策です。

たとえば、「エステ 痩せる」というキーワードでやってきたユーザーは、エステサロンに通って痩身のサービスを受けたいと思っているユーザーの可能性が高いですよね。

そうすると、次に痩身の施術例やお客さまのビフォーアフター、価格の相場、エステサロンの選び方なども知りたいはず。

そこで、このようなユーザーが次に関心を持ちそうな記事を先回りして提案することによって、ユーザーはWebサイト内の他の記事も見てくれるようになります。

弓絵
弓絵

無料で使えるGoogleアナリティクスというWebサイトの分析ツールを使えば、サイトのアクセス数や、ユーザーの平均滞在時間、一人当たりのページビューなども閲覧できます。

E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)を含めた記事

サイトを訪れたユーザーが「なるほど」と思うような、満足度の高い記事を作成することが大切です。

2023年に生成AIであるChatGPTによって、サイト内のコンテンツ記事が大量に作られました。

Googleの評価基準の1つに、サイト内のコンテンツ数も対象になっているため、質の低い記事でも上位表示されてしまう恐れがありました。

そこで、Googleが打ち出した評価基準がE-E-A-Tでした。

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

サイトの発信者の実体験や、これまでの実績などが高く評価されるようになりました。

つまり、E-E-A-TはAIにはできない、書けない内容だからです。

たとえば、フットネすに関する情報サイトを運営していて、新しいフィットネスジムの紹介ページを作成したとします。

AIが記事を作成しても、ジムを紹介する文章や画像を引用して、体裁の良いページを作成できます。

しかし、ジムを体験した人の感想、他のジムとの比較、これまでの失敗した経験など、自身の体験という一次情報を提供できれば、他社には真似できない独自性を持った記事を作成することができます。

E-E-A-Tを取り入れた記事内容にすることが、Googleからも評価されやすいポイントになります。

Googleサーチコンソールで、Googleにページを更新したことを伝える

無料 アクセサリー, イヤホン, インターネットの無料の写真素材 写真素材

せっかくWebサイトをアップデートしても、GoogleのクローラーがWebサイトに訪問して、アップデートした情報を認識しなければ、検索結果に反映されません。

しかも、クロ―ラーはいつ訪問するか分かりません。

そこで、ここまでお伝えした3つのSEO対策で記事を作成したら、Googleにページを更新したことをお知らせしましょう。

方法は、「Search Console」というGoogleが提供している無料のWebサイト管理ツールを使用します。

Search Consoleを使用することによって、クローラーにページを更新したことを申請できます。

また、このSuarch Consoleを使うと、ユーザーがどんなワードでWebサイトに訪問しているのか、WebページがGoogleのクローラーに正しく認識されているのかなどを確認することができます。

まとめ ユーザーに寄り添うサイトを作ろう

無料 アントレプレナー, インドア, オンラインの無料の写真素材 写真素材

SEO対策が難しいと感じている方でも、3つのポイントを意識したWebサイト運営を行うだけでも、効果的なSEO対策が可能です。

  1. タイトルにSEO対策のキーワードを入れる
  2. 「関連するページに内部リンクを貼る」
  3. 「E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)」を含めた記事

アルゴリズムは非公表で頻繁に変更されます。
テクニックやノウハウも調べるとキリがないですが、SEO対策の本質はほぼ変わりません

つまり、SEO対策の本質とは、問題を解決したいユーザーにとって「良質なコンテンツ」を届ける方法を考えること

ここを理解することが、SEO対策で何より大切になります。

SEO対策が難しいと思っていた方は、まずは3つの対策から始めてみてください。